ある程度古くなったマンションは、手頃な値段になるケースも少なくありません。
しかし、具体的に築年数の増加によって、どのように値段が推移するのか知らないという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、中古マンション購入価格の推移、築年数の限界、購入時の注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買マンション一覧へ進む
築年数による中古マンション購入価格の推移と買い時
中古マンションの価格は、築年数が浅いほど下落率が大きいですが、築20年を迎える頃には、比較的緩やかになる傾向があります。
そのため、築20年が買い時とされるケースが多いですが、必ずしも築年数だけで判断できるとは限りません。
マンションの価格は、立地や間取り、地域の開発状況や賃貸需要の変化、メンテナンス状況などの影響も受けます。
とくに、適切なメンテナンスがおこなわれないまま築20年を迎えてしまったマンションは、建物の状態が悪く、通常よりも寿命が短くなっている可能性が高いです。
修繕リスクなども高くなるので、購入しても十分な利益を出すのは難しくなるでしょう。
築年数は、買い時を判断する際の目安として捉え、価格に影響するさまざまな要素も踏まえて、多角的に判断するのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
【2023年12月】不動産購入時の重要事項説明のチェックポイントを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買マンション一覧へ進む
中古マンションの築年数に限界はあるのか
鉄筋コンクリート造のマンションは、耐用年数が47年とされていますが、あくまでも税法上におけるその建物が資産価値を保てる期間の目安に過ぎません。
また、マンションの物理的な寿命は、100年以上ともいわれており、適切に管理・維持されている中古マンションであれば、法定耐用年数を過ぎても問題なく住み続けられます。
逆に、必要な修繕をおこたっているような管理がずさんな物件であれば、その分だけ物理的な寿命も少なくなってしまいます。
そのような中古物件を購入してしまえば、実際に利用できる年数は少なくなってしまうでしょう。
▼この記事も読まれています
【2023年12月】住宅ローンを滞納するとどうなる?滞納後の対応と対策についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買マンション一覧へ進む
築年数が古い中古マンション購入時の注意点
まず注意したいのが、住宅ローンの返済期間です。
中古マンションの場合、法定耐用年数から築年数を引いた年数が返済期間の上限となってしまうケースがあります。
古い物件ほど返済期間が短くなり、月々の返済負担が大きくなってしまうため、期間に制限がないか、事前に確認しておくのがおすすめです。
住宅ローン控除の利用を検討している場合は、適用要件を満たせるかを必ず確認してください。
築年数や耐震基準などの要件を満たしていないと、控除が利用できません。
修繕積立費の仕組みも重要なポイントで、段階方式を採用しているマンションの場合、修繕積立費が毎年引き上げられてしまう可能性があります。
▼この記事も読まれています
不動産の固定資産税とはいついくら払う?購入時の注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買マンション一覧へ進む
まとめ
中古マンションの価格は、築年数が浅いほど下落幅が大きいですが、築20年からは下落が緩やか、あるいは横ばいになる傾向があります。
また、法定耐用年数は47年ですが、物理的な寿命は100年以上とされており、耐用年数が必ずしも限界を意味するわけではありません。
そして、購入時の注意点は、住宅ローンの返済期間、住宅ローン控除の適用要件、修繕積立費の仕組みの3点です。
松江市で売買物件をお探しなら不動産情報が豊富な有限会社朝日住宅にお任せください。
長年の信頼と実績を誇る弊社にぜひ一度ご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買マンション一覧へ進む
有限会社朝日住宅 メディア編集部
有限会社朝日住宅では、お客様のニーズにお応えする様々な売買物件を多数ご用意しております。松江市で売買物件をお探しなら、不動産情報が豊富な弊社にぜひご相談ください。ブログではより多くの情報をお伝えするため不動産情報に関する記事をご提供します。