フリーランスで住宅ローンの利用ができるかどうか、気になる方もいるでしょう。
この記事では、自営業やフリーランスの住宅ローンの審査基準や、申し込みの際の注意点について解説をしています。
住宅を購入し、ローンの利用を検討している方は、参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買戸建て一覧へ進む
フリーランスでも住宅ローンの利用は可能かどうか
会社員ではなく、フリーとして業務委託で仕事を受注し収入を得ている方や自営業者でも、住宅ローンの利用は可能です。
返済に問題がないと判断されれば、個人事業や自営でも借り入れができます。
とはいえ、フリーランスの場合は、安定性の問題で少し不利です。
企業に勤めている会社員と比べると収入に波があり、本人のけがや病気などで収入がなくなるといったリスクが考えられます。
そのため、金融機関では、フリーや自営業向けに、審査の基準を設けています。
審査では返済能力が重要視されるため、書類などの準備をしっかりおこないましょう。
会社員の場合は源泉徴収票のみを提出しますが、フリーランスの場合、数年分の確定申告書が必要です。
決算書や納税証明書の提出が必要な場合もあります。
▼この記事も読まれています
不動産の固定資産税とはいついくら払う?購入時の注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買戸建て一覧へ進む
フリーランスが住宅ローンの審査でチェックされやすいポイント
フリーランスの場合、開業してからの年数をチェックされます。
独立して2年ほどは経費などで所得が少ない場合があるため、3年以上経過しているのがローンにとおる目安とされています。
経費を控除して300万円以上の収入があると、ローンの審査にとおりやすいでしょう。
注意点としては、他のローンの支払い状況や申込者の健康状態なども重視されます。
過去にローンを滞納している、税金の未納などがある場合には、審査に影響します。
税金の払い漏れがないかチェックをおこない、他からの借り入れがあれば、減らしたうえで申し込みましょう。
健康診断の結果なども提出が必要とされる金融機関も多くある点も、ご承知おきください。
▼この記事も読まれています
【2023年12月】住宅ローンを滞納するとどうなる?滞納後の対応と対策についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買戸建て一覧へ進む
フリーランスで住宅ローンを組む際の注意点
フリーランスの方は、自宅を使って事務所として使っているケースも多いでしょう。
自宅で仕事をしている場合は、仕事場がどのくらいの割合を占めているかの確認が必要です。
住宅ローンは、住居専用や併用住宅と決められている金融機関が多いです。
住宅ローン減税の適用を受けるためにも、住居部分の延床面積の割合が50%以上が条件となっています。
割合を確認し、条件に合っているか事前に確認をしておきましょう。
▼この記事も読まれています
【2023年12月】不動産購入時の重要事項説明のチェックポイントを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
フリーランスや自営業者でも、住宅ローンの申し込みは可能です。
独立して3年以上が目安とされていて、確定申告書などの書類が必要となります。
税金の未納などがあると審査にとおらないことが多いので、納付をおこなってからローンの利用を進めていきましょう。
松江市で売買物件をお探しなら不動産情報が豊富な有限会社朝日住宅にお任せください。
長年の信頼と実績を誇る弊社にぜひ一度ご相談ください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
松江市の売買戸建て一覧へ進む
有限会社朝日住宅 メディア編集部
有限会社朝日住宅では、お客様のニーズにお応えする様々な売買物件を多数ご用意しております。松江市で売買物件をお探しなら、不動産情報が豊富な弊社にぜひご相談ください。ブログではより多くの情報をお伝えするため不動産情報に関する記事をご提供します。